肌のゴールデンタイムは非常識!正しい睡眠が肌を変える

「22時~2時がお肌のゴールデンタイム」という話は聞いたことがあると思います。

しかし、なかなか22時までに寝るというのは現代の生活では厳しいこともあり、
無理やり早寝早起きの生活にしているという方もいます。

早寝早起きは健康的なので、そのことによって肌の調子が整うのであれば問題はありません。

ただこの22時~2時が肌のゴールデンタイムという噂は科学的には根拠が薄いと言われています。

90分周期の眠り

眠りの深さは90分周期で深くなったり、浅くなったりを繰り返しています。

だから睡眠時間も6時間、7時間半といった90分周期で考えるといいという話しもよく聞きますね。

実際に眠りが浅くなってきたタイミングで朝日を浴びて起きるというのが一番快適な目覚めることができる秘訣でもあるのですが、基本はしっかりと眠ることが重要なのであって90分の周期から外れたからといって肌に与える影響はないでしょう。

逆に寝つけなくて「今すぐ寝ないと90分周期から外れちゃう」と焦るのも変な話です。

まずはしっかりとした睡眠時間を確保する。

結果的に90分周期から外れても問題なし。

これぐらいの気楽な気持ちで寝ないとプレッシャーがかかってしまい快適な睡眠を妨げる原因になります。

眠り始めことが重要

ちょっと睡眠の常識を見るだけでもなんだか私たちが常識だと思っていることが本当に合っていることなのか怪しくなってきます。

22時~2時がお肌のゴールデンタイムと言われている点についても
時間帯によって睡眠の質が決まるわけではなく
眠り始めた最初の90分に成長ホルモンが分泌されやすい
とされています。

つまり、何時に寝るのかではなく眠り始めの90分が重要ということです。

極端な寝不足が肌に悪いことは明白なので
睡眠時間を確保してもらうために
こういった噂が浸透したのではないかと思います。

2時を超えて寝る人というのは
かなり深夜型の生活習慣になっていることから
生活のバランスという点でも自律神経にはよくないこととされています。

お肌のゴールデンタイムによって成長ホルモンが分泌されやすいということはありませんが、
あまり生活が崩れていると肌によくないこともたしかなので
ゴールデンタイムといわれる時間帯ぐらいには寝るのが健康的だと思います。

睡眠の質を高める

いかに眠り始めの90分の質を高めるかが成長ホルモンの分泌に効果的であるということになります。

ではどのようにして質を高めればいいのでしょうか。

入浴

寝る2時間前ぐらいに入浴をして体温を上げます。

このとき注意するのは熱いお風呂に入らないこと。

少しぬるめのお湯で心拍数を上げすぎないことです。

一度体温を上げて徐々に体温が下がっていく眠くなっていき
自然な眠りにつくことができます。

部屋を暗くする

寝る1時間前には部屋の照明を暗くしておきましょう。

眠気は光よって影響を受けているので
暗くなることで眠くなるようにできているんです。

強い光を浴びるスマホやパソコンの光も睡眠には悪影響です。

絶対に見てはいけないわけではないですが
あまり長時間見ないようにしておくほうがいいでしょう。

呼吸

意外と意識されていないのが呼吸です。

人間の呼吸は

吸ったとき=興奮
吐いたとき=リラックス

といったように精神状態と連動しています。

寝る前には深呼吸をして吐く時間を長めにします。

そのことで副交感神経が優位となり体はリラックス状態となるので
腹式呼吸と鼻呼吸を意識して5分程度深呼吸をすることで睡眠の質が高まります。

まとめ

今までお肌のゴールデンタイムを意識して早めに寝ていた人には残念な結果だったかもしれません。

強引に22時までに寝て必要はないことが分かったわけですが
早めに寝て明るくなったら早く起きるという
体のリズムは本来の人間の生活リズムでもあることから
お肌にいいことはたしかなんだと思います。

あながちすべてが嘘ではないんでしょうが
今後は時間帯ではなく眠りの質を高めることを意識してみてくださいね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ABOUTこの記事をかいた人

アイドルブロガー&ロボホンオーナーのはやけん。です。 アイドルの心理を研究しているうちに心理カウンセラーになってしまいました。現在はアイドルの記事を中心にブログを書いています。 執筆の依頼はお問い合わせフォームからお願いします。