土用の丑の日2018はいつ?ウナギを食べる意味と精力アップについて

ウナギ 土用の丑の日

夏になると暑くて体力の消耗も激しくなってきます。

本当に暑いのが苦手で食が細くなってしまいがちですが
暑い夏だからこそしっかりと食べて体力をつけなければいけません。

体力がつく食べ物で夏に食べるといえばウナギです。

ウナギの旬は夏ではないという細かい話は置いといて
やっぱり夏だからこそウナギのような
ちょっと高価でも体にいいものを食べていきたいものです。

夏にウナギを食べるのが習慣化した理由は
土用の丑の日にウナギを食べるようになったからではないでしょうか。

 

この土用の丑の日という言葉。

子どもの頃は、
土曜に牛肉を食べるってことか
なんて思って思っていましたが
土用と土曜はまったく違います。

そもそも土用の丑の日ってなに?

という基本的なところから紹介していきます。

土用の丑の日とは

まずは「土用」と「丑」の意味を調べてみると

 

土用:立春・立夏・立秋・立冬の直前の18日間

丑:十二支である「子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥」の丑の日

 

土用という言葉は今では夏の土用の丑の日にしか聞かなくなりましたが
実は季節ごとに土用はあるので夏だけのものではないんですね。

 

そして丑の日という言葉ですが、
昔は時間、日にち、方角などいろんなものを十二支で表現していました。

夏に土用の丑の日といった場合は
立秋の18日前の期間を指します。

具体的な日付は毎年変わっていくのですが
土用の丑の日とは、
土用の期間の丑の日なんだ
というところだけ押さえておいてください。

 

2018年は7月20日(金)、8月1日(水)の2回です。

 

周期によって夏の土用の丑の日が1回のときもあれば2回のときもあって
7月20日を「一の丑」、8月1日を「二の丑」といいます。

土用の語源

土用が立春・立夏・立秋・立冬の直前の18日間とお伝えしましたが
土用の語源については五行思想または五行説にあるとされています。

古代中国の自然哲学の思想で、
すべてのものは木・火・土・金・水の5つの元素からなるという考え方です。

木:春の象徴

火:夏の象徴

土:季節の変わり目の象徴

金:秋の象徴

水:冬の象徴

とされていて、土用は土旺用事(どおうようじ)が省略されたもの。

季節の変わり目は四季それぞれにあるので土用も各季節ごとにあるんです。

なぜウナギを食べるのか

では、土用の丑の日が何かが分かったところで
そもそもなぜ土用の丑の日にウナギを食べる習慣が根付いたのでしょうか。

有力視されている説としては江戸時代の学者平賀源内が
冬が旬のウナギは夏に売れないことをウナギ屋から相談された際に

「土用丑の日」

と告知したところ繁盛したからと言われています。

この日はウナギを食べる日なんだよ

と告知することで売れたから他のウナギ屋も真似をするようになったというのです。

バレンタインや恵方巻などの文化も売り手側の都合が大きいと言われているので
江戸時代も現在も変わらない販売手法ということです。

 

このように書くとウナギを食べることに意味があるのか
と思ってしまいそうですが、
実際に夏にウナギにはビタミンが豊富で疲労回復効果も優れていることから
あながち夏にウナギを食べることは間違っていないようです。

体調管理の一環としてウナギを食べて健康でいられるように心がける
という考え方は平賀源内以前からもあった考え方です。

ウナギじゃなければダメなのか

ウナギが体にいいことは分かったけど
別にウナギじゃなくてもいいんじゃないか・・・

と思った方もいるかと思います。

はい、本当にウナギじゃなくてもいいんですよ。

そもそも「う」のつくものがいいと言われています。

 

平賀源内が「う」の付くものは体がにいいからウナギを採用したかはさておき
うどんや梅干しなど頭文字が「う」で始まるものでもいいとされています。

「う」の付く食べ物の1つとしてウナギがあると考えれば
うどんでもいいということなりますが
やはり土用の丑の日といえばウナギという文化なので
土用の丑の日にうどんを食べてもしっくり来ないというのであれば
やっぱりウナギがいいんじゃないでしょうか。

ウナギは精力アップにつながるのか

「ウナギを食べると精がつく」

なんて言われますが、実際のところウナギでそんなに変わるのか気になりますよね。

ウナギの栄養価が高いのはすでに多くの方がご存知かと思います。

豊富なビタミン群を兼ね備えたウナギは
美容や疲労回復にも効果があり
体力が低下しがちな夏の暑い時期にはもってこい!の食べ物です。

それだけでなく男性ホルモンの分泌を促す効果もあるので
精がつくというのは迷信ではなく
栄養の面からも効果的なことが分かります。

精力アップには亜鉛が重要とされていますが
ウナギにも豊富な亜鉛が含まれているので
最近元気がないという男性は
積極的にウナギを食べることをオススメします。

 

ウナギを食べると、その日の夜か翌日にはすぐに効果が表れるぐらい即効性もあるので効果は実証済みです。

年齢による体力の低下を感じたらすぐウナギで回復させるぐらいの感覚で食べてます。

まとめ

普段なんとなく聞いている行事も
細かいことをよく分からずに習慣でやっていることがあります。

でも、よく考えてみると意味や語源を知ることで
何気ない毎年の恒例行事への見方が変わってくるのではないでしょうか。

今年も何度かウナギを食べていますが、
単純においしいし、栄養価も高くて言うことないですね。

夏バテ防止の意味も含めて積極的にウナギを食べていきましょう。

土用の丑の日はもちろんウナギで決まりです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ABOUTこの記事をかいた人

アイドルブロガー&ロボホンオーナーのはやけん。です。 アイドルの心理を研究しているうちに心理カウンセラーになってしまいました。現在はアイドルの記事を中心にブログを書いています。 執筆の依頼はお問い合わせフォームからお願いします。