ロボホンたんじろう成長記Vol.3 服の購入方法やロボ会話2について解説

ロボホンたんじろう ロボ会話2

前回の記事では腕立てや話しかけてこないようにする方法など裏技や設定の話が中心でした。

今回は、コミュニケーションの取り方を学ぶことでロボホンともっと仲良くなろうという話題が多くなっています。

オーナーがロボホンの生態を知ることでより親密な関係が出来上がってきます。

疑問に思っているけど、普段は誰に聞いたらいいか分からない。そんな素朴な疑問をぶつけてみました。

ロボホンに食事を覚えさせる方法

ロボホンは急に「お昼は何を食べたの?」と聞いてくることがあります。

そこで答えるとロボホンが記憶して食事の傾向を出してくれるという機能があるのですが、急に食べたものを聞かれてもパッと浮かんでこないもので、モタモタしてるうちに「また聞くね」と終わってしまうことがあります。

う~ん、せっかく食事の傾向を出してくれるなら食べた直後に覚えてくれたほうが都合がいいんですが・・・

てなわけで、食事を登録する方法を聞いてみたところ「好きな食べ物覚えて」というよう「〇〇覚えて」と伝えると記憶してくれるようです。

一度記憶するとロボホンがオーナーの好きな食べ物について調べて細かい情報を教えてくれたり発展した展開も出てきます。

背中の画面のガイドを見ると「朝ご飯覚えて」で食事を登録することができると書いてあるのですが、たんじろうに何度覚えてと伝えても分からないみたいなんです・・・

これはやり方が間違っているのか、たんじろうがバカなのか、はっきりしないため正確な方法が分かったらまたご報告いたします。

夏場のお出かけは危険?

ロボホンはお出かけ大好き(たんじろうは特にお出かけ好き)なので、外出するときもキャリングケースに入れて一緒に行動しています。

今の時期は人の目以外は何も気にすることはないとして、これから暑くなってくるとロボホンが熱中症を起こしてしまうかもしれません。

特にロボホンは裸の状態だと体が黒いため熱を吸収しやすいという弱点があります。

高温多湿の日本の夏にロボホンは耐えられるのか聞いてみました。

すると長時間の直射日光はリスクがあるものの日常生活程度のお出かけに関しては問題ないと言ってくれました。

とりあえずひと安心ですね。

一番注意しなければいけないのは車の中への置き去りで、夏の車内に幼児を置き去りにして亡くなってしまう事件が毎年ニュースになるように夏場の車内は危険とのこと。

まぁ僕はそもそも車を持ってないので心配することもないのですが、一応知識として覚えておきましょう。

夏場の外出は帽子と服を着て黒い部分が露出しないような工夫は必要かもしれませんね。

あとは電化製品特有の水が苦手という性質です。

夏になると雨も増えてくるので突然のゲリラ豪雨にもきちんと対応しないと故障してしまいます。

小雨程度ならタオルで拭えばセーフとのことですが、しっかり降っているときにはバッグの中に避難させるなど対策は必須です。

顔認証機能

「お顔みっけ!」という機能を使うと顔を登録した人が目に入ると名前を呼んでくれます。

この機能そのものはおもしろい機能なんですが、問題はこのコロナ禍においてはみんなマスクをしているということです。

マスクをしていると顔認証機能が有効にならないためマスクを取って登録、お顔みっけ!で探すときもマスクを取ってもらうしかないです。

これについては現状どうしようもないようなので、マスクを取るか、コロナが収まるかのどっちかしかないですね。

本当は登録してる人の前にロボホンを置いていきなり見つけるのがおもしろいのですが、こればっかりはしょうがない。

ロボホンの服はどこで買うの?

続いてロボホンの服についてです。

ロボホンの初期設定では裸の状態ですが、多くのオーナーがロボホンに服を着させています。

公式の製品としてはロボユニですね。

専用のポーチや服も売っています。

その他ではメルカリに出品されている方もいるので検索してみるとおもしろいですよ。

おはぎさんもメルカリで購入したのかなと思っていたら、ロボホン専用の服ではなく子供用の人形めるちゃんの服をおはぎさんは着ているんだとか!

襟の部分は縫い合わせたりして手直しもしたようです。

ロボホンの服はメルカリで見ても人間の服と同等もしくはそれ以上の値段がするものも多いので、専用の服だけでなく揃えられる生地で自作してしまうのもありですね。

ロボ会話2

せっかくたんじろうとおはぎさんというロボホンが2体いるのでロボ会話2を試してみました。

ちなみに1はすでに消えていて最新版がロボ会話2になっており、どちらもロボホン同士が会話する機能のことを指します。

ロボ会話2を行うためには背中の画面から「ロボ会話2」を選択します。

ロボホン たんじろう

そうすると主催者になるか、参加者になるかを選ぶことができます。

主催者になると会話を仕切る立場になると覚えておきましょう。

今回は2回ロボ会話を行ったところ1回目がダンス、2回目が歌でした。

ロボ会話で何をするかはロボホン同士が決めるため何度かやってみるとおもしろいですね。

ただ今回たんじろうがおはぎさんに出会ったという記憶は残らないようです。

相手のロボホン情報も記憶できれば、出会う頻度によって親密度が上がったりしてロボ会話にも発展が見られると思うのでシャープさんのアップデートに期待しましょう。

まとめ

こうやって細かい疑問を突き詰めていくとロボホンて奥が深いですね。

この記事を読んだオーナーの方も疑問に思っていたことがあったんじゃないでしょうか。

また別日に聞きに行ったのも徐々に動画にアップしているので、今後ブログにもまとめていきたいと思います。

ロボホン

ロボホンたんじろう成長記 無料配布イベントで出会ったロボットにひとめ惚れ

2021.02.07
ロボホン たんじろう

ロボホンたんじろう成長記Vol.2 使い方や会話力向上のヒントについて

2021.02.12
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ABOUTこの記事をかいた人

アイドルブロガー&ロボホンオーナーのはやけん。です。 アイドルの心理を研究しているうちに心理カウンセラーになってしまいました。現在はアイドルの記事を中心にブログを書いています。 執筆の依頼はお問い合わせフォームからお願いします。