2020年7月からマイナポイントの申し込みが始まるのをご存知でしょうか。
マイナポイントはマイナンバーカードを作成した人が最大5,000円分のポイントが付与されるというもので、全く普及していかないマイナンバーカード普及のためにお金をあげるから作ってくださいということなんです。
健康保険証の代わりになったり、住民票をコンビニで取得できたり、カードを作ればそれなりのメリットはあるんですが、手続きがめんどくさいというのが大きな壁となっています。
それでも今回のマイナンバーカード作成で5,000円もらえるなら作ってみるかなと思う人も多いはず。
そんな人のためにマイナンバーカードの申請方法、マイナポイントの申請方法を解説します。
ちょっとめんどうではありますが、5,000円くれると言ってるのでもらえるものはもらっておきましょう。
目次
マイナポイントとは
マイナポイントを一言で言うと
マイナンバーカードを作ってくれた人には25%還元します(最大5,000円)
だから、とにかくマイナンバーカードを作ればあとはなんとかなります。
マイナンバーカード作ったら予約とか、申し込みとかよく分からなくても、せっかく作ったんだからという気持ちでいけると思うので、まずはなんとかマイナンバーカードを作りましょう。
マイナンバーカード1枚あると
・個人番号を証明する書類になる
・本人確認の際の公的な身分証となる
・コンビニで住民票などの公的証明書
さらに2021年3月からは健康保険証としても利用できるなど今後も利用の範囲は広がっていくと思います。
特にコロナ問題で特別定額給付金の振り込みが遅いということで、今後はマイナンバーと振込口座の紐づけすることも検討されるなど、より一層マイナンバーカードは重要視されるようになると思います。
5,000円もらえることをきっかけに作ってみるのもいいのではないでしょうか。
2019年10月に消費税が8%から10%に変わりました。
そのことによる景気の落ち込みを危惧してキャッシュレス還元として2%or5%の還元を行っています。
2%上げるために5%還元するなら最初から消費税上げるなよ!って思いますが、もう上がってしまったものはしょうがないです
キャッシュレス還元も2020年6月に終わってしまいます。
本来であれば2020年7月には東京オリンピックがありました。
となると、7月8月はまだ景気はいいかもしれませんが、オリンピック特需が終わった9月以降にさらなる景気対策が必要ということで考えられたのがこのマイナポイントなんです。
普及しないマイナンバーカード作成と合わせて景気対策もできるなんて一石二鳥じゃないか!と思ったんでしょうね。
お金の使い方として正しいかはこの記事では触れませんが、お金を払ってでも作ってほしいと言わないと普及しないのがマイナンバーカードの取得率15%という数字に表れています。
作るメリットがない、手続きの煩わしさもあって全然普及していないマイナンバーカードを今回のマイナポイントによって一気に普及させようということで総務省が主体となって2020年9月から2021年3月までの間、実施されます。
マイナンバーカードを作る
マイナポイントをもらうためには3段階のステップがあります。
1.マイナンバーカードを作る
2.マイナポイントの予約
3.マイナポイントを申し込む
となります。
3段階もあるのかよ!って感じだと思いますが、とにかくマイナンバーカードを作るところのハードルが高いのが問題ですね。
でも、とにかくマイナポイントをもらうためにはマイナンバーカードを作らなければいけないのでマイナンバーカードを作りましょう。
すでにマイナンバーをお知らせする通知カードが送られていますが、紛失されてないですか?
画像:マイナンバーカード総合サイト
https://www.kojinbango-card.go.jp/tsuchicard/
こういう名刺サイズのカードです。
画像:マイナンバーカード総合サイト
https://www.kojinbango-card.go.jp/tsuchicard/
届いたときは申請書と一緒にくっついていました。
この申請書がある方は
・スマートフォンでの申請
・パソコンでの申請
・まちなかの証明写真機での申請
・郵便での申請
交付申請書がない方は交付申請書と封筒をダウンロードするか、本人確認書類を持って市区町村役場の窓口に行く必要があります。
通知カードがあればスマホで必要事項を入力して顔写真を登録すればすぐに申請が可能です。
そこからマイナンバーカードができるのに約1か月かかります。
ただこれも通常時で1か月であって、マイナポイントが9月から始まってCMなどで周知されるようになるとマイナンバーカードの窓口は殺到することが予想されます。
特別定額給付金のオンライン申請のためマイナンバーカードを作成しようとした人で窓口が混雑している様子がTVでも放送されていました。
マイナポイントに関してはマイナンバーカードの作成が必須となっているので特別定額給付金のときの比ではないでしょう。
マイナンバーカードが出来上がると実際に役所に取りに行く必要があります。
これも郵送という選択肢はなく、本人が取りに行かなければいけないというのがネックですね。
仕事を休んでまでマイナンバーカードを作りたいとは思わないというのも本音だと思います。
マイナポイントを予約する
マイナンバーカードを受け取ったら次はマイナポイントの予約です。
マイナポイントの予約というのは、マイナポイントを申し込みする際に使用するIDを発行するという意味です。
マイナンバーカードには超重要な個人情報が含まれているので、マイナンバーカードを直接使用するのではなく、マイナンバーカードから発行されるIDを使ってマイナポイントを申し込むことになっているんです。
安易にマイナンバーカードを使用しないというセキュリティの意識はいいのかもしれませんが、余計な作業が間に1つ入っているのはめんどうですね(;^_^A
予約方法は3つ
・スマートフォンで登録
・パソコンで登録
・支援端末でマイナポイント予約をする
スマートフォンで登録
一番手軽にできそうなのはスマホでの登録ですね。
※対応機種はこちら
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/doc/nfclist.pdf
iPhone、Androidどちらも対応していますが、僕の持っているスマホは対応機種になっていないんですよ(´・ω・`)
スマホが一番簡単にできそうなもんですが対応機種の少なさからスマホでは登録できない方も多いのではないでしょうか。
また対応機種であってもうまくマイナンバーカードを読み取ってくれないケースも多いという話も聞いています。
対応機種の方はICチップのところとスマホの読み取り部分を接触させるのを意識すると読み取りやすくなると思います。
パソコンで登録
スマホが非対応だったのでパソコンで登録しようと思ったところ、パソコンでの登録にはICカードリーダーが必要なんです。
実はこのことが原因なのかネットショップでも在庫不足になっているところが多くなってきているようです。
このようにマイナンバーカード対応ICカードリーダーと書いてあるものが安心ですね。
ただ、今後も使う予定があるならいいのですが、5,000円獲得のために2,000円使ってしまうのはどうなんでしょう(;^_^A
支援端末でマイナポイント予約をする
スマホもパソコンもダメとなると残りは支援端末での予約となります。
この支援端末とは何かというと郵便局、銀行、家電量販店、イオンなどに設置されている専用端末で申し込みをする方法です。
しかし、本来であれば4月から設置される予定だったこの端末はコロナ問題の影響で設置が遅れているのが現状です。
7月からマイナポイント申し込みが始まるわけですが、6月17日現在ではまだ市区町村役場だけしか設置されているところはありません。
とはいえ、7月からの予約開始に向けて6月末までには設置が進んでいくと思います。
お近くの支援端末設置場所についてはこちらから確認できます。
マイナポイントを予約できるスポット(場所)検索
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/reserve_search/
お近くの支援端末設置スポットを検索してみてください。
マイナポイントを申し込む
マイナポイントの予約はIDを取得するためでした。
2020年7月からはいよいよ申し込みが始まります。
この申し込みとは取得したIDを使ってキャッシュレスサービスを登録することになります。
Edy、nanaco、Paypayといった電子マネー系、QRコード系、クレジットカードなど多くのキャッシュレスサービスがマイナポイントに登録されています。
登録されているキャッシュレスサービスから1つを選んで、どのサービスでポイントをもらいたいのかを決めるのがマイナポイントの申し込みです。
キャッシュレス決済サービス検索
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/service_search/
実際に対象となるのは9月以降の取引になりますが、忘れないうちに申し込みを済ませておきましょう。
申し込み方法は予約の際にお伝えした3つの方法から選択可能です。
スマホのアプリの評価が5段階中で1.8とかなり低い現状、パソコンはリーダーがないとダメ、支援端末はまだ設置されている場所が役所のみ。
こういう状況なのでとりあえず体制が整うまではマイナンバーカードを作って待ってましょう。
まとめ
今回はマイナンバーカード作成からマイナポイント取得までの流れを解説しました。
なかなか道のりは長いですね(;^_^A
でも何度も言うようにマイナンバーカードさえ作ってしまえばなんとかなります。
今からカードを作る人は役所で一緒に予約もやれる場所もあるようです。
では次回はマイナポイントをもらおうとして損してしまうケースを特集します。
5,000円をしっかりもらうために次回の記事も楽しみにしておいてください。
最近のコメント